大会報告 中国ボディビル フィジーク

この度トレーナーの山部元樹が第1回中国ボディビル、中国フィジーク172cm超級に参加致しました。

ボディビルピックアップ審査27人→12人

フィジークピックアップ審査 26人→12人

私、山部元樹は今まで大会には7度出場しており、毎年何か大会に出ております。今年は初めてのボディビルに挑戦致しました。

ボディビルを今まで避けていた理由がビルパンを履きたくないという気持ちがありトレーニングを始めた当初は一生ボディビルには出ないだろうなと考えておりました。

初めて出場したのもフィジークの大会で山口県の大会に出て2位となりそこでコンテストの競技にハマってしまいました。

このボディビルやフィジークの競技のおもしろい所が普段の生活習慣で順位が決まること。その場しのぎでラッキーで勝つことがないことだと思ってます。大会前にどれだけ準備や用意をしてきたかで結果が出るのでストイックに普段の生活を送れるタイプはかなり向いていると思います。

ボディビル予選審査12人→10人
ボディビル 規定7ポーズ

ボディビル クォーターターン

フィジーク予選審査12人→6人

初めてボディビルとフィジークの両方をダブルエントリーしたのですがボディビルのポージングがかなりきつく毎回審査はフィジークの後すぐだったので意識がかなり抜けているところが多かったです。ボディビルのポージングの難しさを改めて感じました。

フィジークは何回も出て慣れているので軸などは特に大きなミスはなかったと思います。1つ言うならポージングでボディビルは横隔膜を上げて胸を膨らませますがフィジークは腹筋を下げて身体の空気を抜くのでその逆の動きを毎回するのがキツかったです。

後半に腹筋の意識が出来なくなり甘く見えたかもしれません。腹筋は得意部位で自信ありましたが写真を見た時これは意識が抜けてる部分も何度かありました。

それと今回1番失敗したのが肌の色でした笑

タンニングには入らず外で日焼けのみで肌を焼いていましたがライトに照らされた時にかなり白く写りました。大会の参加者で1番白かったのではないかと思います。

ボディビル決勝フリーポーズ
ボディビル結果発表 第10位

フィジーク決勝
フィジーク第3位

自分の考えですが若い選手は肌質はボディビル向きかと言えばあまり良くなくて皮膚にコラーゲンや水分を多く含みやすいので実際の体脂肪率から少し多く見えると思います。

年齢が上の選手や元々皮膚炎などかある若い選手などは筋肉に皮膚が張り付いた感じがあると思います。これはかなり良く見えて大会の控え室などにいて目の前で見てもほんとビビってしまうと思います。若い選手は時間の問題ですがもしくは絞り以上に個々の筋肉の大きさやバランスなどで勝負をしていかないといけないと思います。

その皮膚のコンディション等を良くするために高レップやその部位の頻度を増やしたりするのはかなり効果的です。ですがサイズも失いやすくなるので諸刃の剣のようなものです。

1番いいのが若い選手でもその部位を骨格からはみ出すぐらい発達させて引っ張られた皮膚が薄く見えるという現象を起こすのがいいと思いますが時間はかかります!笑

高身長のボディビルダーはなかなかいないので自分が先駆けになれるようにこれからも努力して参ります。今後ともよろしくお願い致します🙇‍♂️

read more

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

BLOG

カテゴリー

PAGE TOP